ブロック遊び

 

ブロック遊び

ブロック遊びの知育効果

様々な形やサイズのブロックを組み合わせて、自由な形を作るブロック遊びには、以下のような知育効果があります!

1. 創造力を鍛える

ブロック遊びは自由度が高く、自分のアイデアで様々な形に組み合わせることができ、創造力・想像力を養うことができます。

2. 空間認識能力を高める

ブロックを組み立てる過程で、形やサイズの違いを認識し、組み合わせることで、空間認識能力や論理思考力を養うことができます。また、手先の器用さやバランス感覚も身につきます。

3. 達成感を得られる

ブロック遊びは、自ら考えて組み立てることで、達成感を得ることができます。また、立派な作品ができ上がると、自己表現の喜びや自信につながります。

画像

おすすめのブロック遊び

ここからはブロック遊びのおすすめを紹介していきます!

1. レゴ・ブロック シリーズ

(対象年齢)
デュプロブロック・・・1歳半頃〜
レゴブロック・・・4歳頃〜


自由度が高く創造力が身につく

写真は"黄色のアイデアボックス"ですが、箱を開けると様々な形や色のブロックにワクワクします!
子どもたちは、様々なものを組み立てたり、自分だけの作品を作ったり、楽しみながら創造力・想像力を育てる効果が期待できます。

幅広い知育効果

様々な形のブロックを重ねる・はめる過程で、空間認識力や考える力、手先の器用さが鍛えられます。
さらに、設計を考える・実際にやってみる、という試行錯誤が、他のおもちゃにはない、幅広い頭の使い方をさせてくれます。
(ボックスシリーズは、作りかけの作品を、写真のように収納して置けるのも魅力です!

まとめ

レゴブロックは、子どもたちの創造力・想像力など、様々な能力を総合的に伸ばす効果があるので、是非遊びに取り入れてみてください!

[Amazonリンク]

レゴ (LEGO) デュプロのコンテナ スーパーデラックス
レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス

エンジニアパパの子育て日記  サイトポリシー